戸塚区医師会の歴史
平成31年4月 | 戸塚区医師会発足80周年 |
平成28年5月 | 戸塚医会解散後、戸塚区医師会事業として訪問看護ステーション・在宅医療相談室・居宅介護支援室開設事業開始。 |
平成28年4月 | 原宿から戸塚町への移転にて戸塚休日急患診療所新規開設。 |
平成27年12月 | 一般社団法人戸塚区医師会に変更。 |
平成25年4月 | 社団法人横浜西部総合保健センターから、一般社団法人戸塚区医師会メディカルセンターに移行。 |
平成25年3月 | 歯科医師会、薬剤師会が退会。 |
平成22年4月 | 休日急患診療所で耳鼻咽喉科が開始。 |
平成11年7月 | 戸塚医会訪問看護ステーションの開業。 |
昭和61年 | 戸塚区より栄区、泉区が分区す。 |
昭和54年 | 横浜西部総合保健センター設置(医師会、歯科医師会、薬剤師会)。 |
同年10月 | 休日急患診療所開設。横浜市公有財産の無償貸付契約を結ぶ。 |
昭和44年 | 戸塚区より瀬谷区が分区す。 |
昭和38年 | 戸塚区医会から戸塚区医師会と改称。 |
昭和14年4月 | 鎌倉郡内の1町7ケ村が横浜市に合併し戸塚区が誕生。横浜市戸塚区医会誕生。 |
戸塚区医師会歴代会長
只今制作中です。